こんにちは!
キッズプログラミング教室「イフキッズアカデミー」
あさみ先生です!
※クラス分け
【火1】・・・火曜日16:00〜17:30
【火2】・・・火曜日17:40〜19:10
【木1】・・・木曜日16:00〜17:30
【木2】・・・木曜日17:40〜19:10
【土】・・・土曜日10:00〜11:30
【日】・・・日曜日10:00〜11:30
今回は土曜のレッスンを報告します!
生徒はHくん(中3)、Oくん(小6)、Hちゃん(小5)でした。
それでは、レポートスタートです。
まずはHくん。
Hくんは今回、前回に引き続きUnityの『修了試験』に取り組んでもらいました。
前回はどんなゲームを作るのかのアイデア出しを行っていました。
「自機の攻撃方法を増やす」「敵に体力を設定する」「タイム、スコア、残機などを画面に表示する」などいろんなアイデアが出たので、今回は作成に入っていきます。
あ「前回アイデア出しをしたんだよね?アイデア出しは終わり?」
H「うん。」
あ「じゃあ、作っていこう!」
Hくんは今回、とても眠かった様子で、少しパソコンをいじって頭が下がってを繰り返していました。
あ「Hくん。大丈夫?前にやったシューティングゲームをもとに機能を増やしたり、処理を変更するようにするんだよね?」
H「そうだっけ?」
あ「違うの?」
H「覚えてない。多分そう。」
あ「前にやった課題を参考にしてもいいけど、前の課題に追加していって作成はしないでね!プロジェクトは新しくして。」
H「はい。」
前回のことを忘れているようだったので、まず前回残したメモに目を通してもらい、思い出しから行ってもらいました。
今回は、なかなか睡魔に勝てず、自機や敵機などオブジェクトの用意のみとなってしまいました。
レッスンの最後に検索をし始めてくれたのですが、時間がきてしまい終了となりました。
あ「今、調べてたのは何?」
H「移動させる処理。」
あ「OK。じゃあ、次回は自機の移動からやろうね。前にやったものを参考にしていいからね!」
H「はい。」
次回はしっかり取り組めるよう、お家で睡眠時間を確保してこようね!
次はOくん。
Oくんは今回、前回に引き続きスクラッチの『シュートゲーム』に取り組んでもらいました。
前回、ボールがゴールに当たったときのみ得点が入るようにする機能の条件を考えていたところで終了していたので、今回はその条件から考えてもらおうと思っていたのですが、前回感想などを書いている時間に調整をして修正していたようでした。
なので今回は、スペースキーが押されたときの矢印の位置によってボールを投げる強さを変える処理を作成してもらいました。
しばらく自分で考えてくれていたのですが、
O「先生。わからないです。」
あ「何がわからない?」
O「どうやって投げる強さを変えればいいですか?」
あ「今、「バスケットゴールへ行く」っていうブロックを使ってるよね?それをさ、どこで止まったかで場所を変えてあげたらいいんじゃない?どこの範囲で止まっているかの分岐は前回作ったよね?」
O「はい。」
あ「どこへ移動のどこは自由に決めていいよ!なんか印のものを作って見えないようにしたらいいよ!」
O「あー!そっか。」
とブロックは自分だけで組み立てて、下記動画のように投げる強さを変えることができました!
止まる位置によって、ボールを投げる強さが変更できたので、今度はもう一度スペースキーを押したらまた矢印が動き始め、連続でボールが投げられるように考えてもらいました。
(上記動画は、旗ボタンを何度も押してゲームを開始しているので連続で投げられているわけではありません。)
今回は、このスペースキーを押したときに動き始めるタイミングなのか、止めるタイミングなのかを分ける条件がなかなか浮かばず、いろいろと試したり考えているところで時間がきてしまい終了となりました。
レッスン終了の挨拶後に、
O「先生!いいこと思いついた。」
あ「何?」
O「変数を用意して、動かしたら1、止まったらまた変えるってしたらどう?」
あ「いいんじゃない?じゃあ、今日はもうレッスン終了だから、次回やってみよう!」
と変数を用意して判断する方法が思いついたようなので、次回はそこからやってみましょうね!
最後はHちゃん。
Hちゃんは今回、前回に引き続きUnityの『ブロック崩し』に取り組んでもらいました。
前回は、ボールがブロックに当たって離れたときに当たったブロックが消えるようにしてもらいました。
ただ、下記画像の赤枠内の白いブロックが本来消すブロックなのですが、それ以外の枠の白いブロックに当たっても枠が消えてしまっていました。
なので今回は、ぶつかったブロックによって消す消さないと処理を分けてもらうことから始めました。
しばらく悩んでいる様子だったので、
あ「処理を分けるときには何を使うのか覚えてる?今回の課題でも何回か使ってるよ!」
H「…。」
あ「じゃあ、スクラッチだと処理を分けるときには何のブロックを使ってた?」
H「もし。」
あ「うん。今やってるやつだと、この『if』(下記画像:赤枠)っていうのがスクラッチの『もし』ブロックと同じ役割なんだ。」
と今回の課題ですでに使っている箇所を見返しながら、ifの役割を覚えてもらいました。
また、どうやって他のブロックと区別するのかも、上記画像の緑枠の部分などを復習しながら進めていきました。
今回は、指定のブロックのみが消えるようにすることができ、次の機能のプログラムを記載しているところで時間がきてしまい終了となりました。
もう少しでブロック崩しも一通りの処理は完成ですね!
一通り完成したら、またオリジナル機能を追加してもらうので少しずつ考え始めていきましょうね。
次回のレポートもお楽しみに!
無料体験授業実施中!
毎週火曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週木曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週土曜日 10:00~11:30、11:40~13:10
※日曜日も臨時で実施していることがあります
お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、こちら。
お電話でも受け付けております。
03-6806-6861
(平日10:00~18:00)
イフキッズLINE@お友だち募集中!
新着授業レポートの通知、無料説明会やイベントの案内など、
耳よりな情報を配信中です。
加えて、お友だち登録されている方には、
イベント参加費の割引、
入会の際の割引、プレゼントなどの特典も!