こんにちは!
キッズプログラミング教室「イフキッズアカデミー」
代表の山本です。
さて前回「終身雇用や年功序列の崩壊で、会社が守ってくれる時代は終わります。」
という記事を書きましたが、
「じゃあ、どうすればいいの??」
ということについて書いていきたいと思います。
まずは、おさらいから。
【昔】
終身雇用や年功序列の仕組みがうまくいっており、
従業員は会社に所属をしていれば、会社が人生を丸ごと引き受けてくれた。
【今】
いろいろな働き方があり、転職が一般的に。実力成果主義が当たり前になり、
会社が従業員の人生を丸ごと引き受けるのは難しくなった。
そのため一人ひとりが自分で責任を持って人生設計をして、
それを実現するためのスキルを身に付ける必要がある。
という内容でしたね!
今回は、スキルを身につけるコツをご紹介していきます。
スキルを身に付けるには、以下の2つが、とっても大切です。
(1)意図を持って何かしらの知識を得たり経験を積む
(2)継続する
当たり前すぎて、そんなことは言われなくてもわかってるよ!
という声が聞こえてきそうです 笑
少し詳しくお話しますね。
(1)意図を持って何かしらの知識を得たり、経験を積んだりする
みなさん。「1.01と0.99の法則」ってご存知ですか?
昨日の自分よりも1%成長していけば、1年後には38.7倍の成長が得られる、ということです。
では、1日の1%って、どれぐらいの時間でしょうか?
実は、たったの15分です。
どうですか? なんか、やれそうな感じしませんか??
では、次に
(2)継続する
ですが、これも大変そうですよね。
1日15分ならやれそうですが、例外なく続けられるのかな??
と思ったあなた!
歯磨きは毎日していますよね? 続けていくのは大変ですか??
別に大変じゃないという方がほとんどだと思いますが、
その理由は、習慣化されているからです。
つまり、1日15分を習慣化すれば良いということですね。
1週間で100分でも良いです。
では、習慣化するのに最も良い方法ってなんでしょう?
それは、決まった時間帯にやるということです。
大人であれば、自主的にやるしかないですが、
子どもの場合、ご自宅でお父さん、お母さんが毎日決まった時間帯に
付き添って一緒に取り組むというのも良いですし、
毎週、何かしらのお教室に通うというのも良いです。
親がわが子のためにできること
継続は力なり。子どもの興味があることを見つけ、
習慣化するまで親がサポートをしてあげるのもひとつです。
とは言え、将来に役立つ可能性が低いことを
継続的にやってもただの娯楽になってしまいますよね。
(突出すれば職業になるかもしれませんが、ほんの一部でしょう)
ですので、お父さん、お母さんがやるべきことは、
将来に役立つ可能性が高そうなことで、
新しい体験ができる機会を作ってあげる。
&
本人の適性を見て、継続のためのサポートをする。
ことです。
近頃は、いろんなお教室で体験講座をやっています。
こんな習い事検索サービスもあるので
いろんなお教室の体験講座に申し込みができて便利ですよー。
私たちイフキッズでは、プログラミング教えていますが、
プログラミングは、工学、デザイン、ゲーム、グラフィックなど
子ども本人の特性や興味に合った応用が利き、
コンピューターのノウハウを得られると同時に感性も鍛えることができます。
また、パズルゲームを解くような要素があるため、
ゲームが好きな子どもであれば、夢中になる可能性がとても高いです。
加えて、子どもたちが大人になったときに求められる
スキルも身につきますので、おすすめの習い事の1つです。
(プログラミング推し過ぎですね(笑))
ご興味ありましたら、無料体験授業を実施していますので、
ぜひ遊びにいらしてくださいね!
無料体験授業実施中!
LINE@にお友だち登録すると、特典いっぱい!!