こんにちは!
キッズプログラミング教室「イフキッズアカデミー」
池ちゃん先生です!
※クラス分け
【火1】・・・火曜日16:00〜17:30
【火2】・・・火曜日17:40〜19:10
【木1】・・・木曜日16:00〜17:30
【木2】・・・木曜日17:40〜19:10
【土】・・・土曜日10:00〜11:30
【日】・・・日曜日10:00〜11:30
今回は土曜日のレッスンの1本目を報告します!
※2本立てになります。
先生はあさみ先生とよしだ先生。
生徒さんは、Hくん(小3)、Gくん(小5)、Kちゃん(小3)、でした。
では、あさみ先生よろしくお願いいたします。
こんにちは。あさみ先生です。
私は今回、Hちゃん(小学4年生)、Oくん(小学5年生)、Tくん(小学3年生)、Aくん(小学5年生)を担当しました。
まずはHちゃん。
Hちゃんの今回の課題は、前回に引き続きスクラッチの修了試験で『神経衰弱』に取り組みました。
Hちゃんはコンピュータとの対戦型の神経衰弱を作成していて、とても集中して取り組んでいました。
今回うまくいかないと相談された部分は、実行ボタンを押したときにすべてのトランプが裏の状態に戻る部分でした。
一緒に確認したところ、実行ボタンを押したときに裏に戻るトランプと戻らないトランプが複数ありました。
あ「今、実行ボタンを押したときに裏にする処理はしてる?」
H「はい。」
あ「じゃあ、裏にする処理の後に表にする処理はしてないかな?」
H「?」
Hちゃんがトランプをひっくり返すのに使用していたのは「次のコスチュームにする」というブロックでした。
なので、次というのがこの時何になるのかを把握しきれていない様子でした。
また、このブロックを使用してしまうと表にしたトランプは裏になりますが、裏返していないトランプは表になってしまいます。
なので、コスチュームの変更をする際に「コスチュームを〇にする」というブロックを使うとうまくいくと思うよとアドバイスをし修正してもらいました。
その後も集中して自分でいろいろ試していました。
次回も機能をひとつずつ完成させていきましょうね!
次はOくん。
Oくんの今回の課題は、スクラッチ問題集の『繰り返しのやり方』で3本先取のじゃんけんゲームに取り組みました。
前回は、コンピュータのじゃんけんを表示するところが途中だったので、今回はその続きから行いました。
前回は「じゃーんけーん…」と表示され、「グー」「チョキ」「パー」のどれかをこたえると同時に「1」「2」「3」のどれかがコンピュータ側の答えとして表示されていました。
あ「今、コンピュータ側は数字を表示してるけど、それだとじゃんけんにならないよね?」
O「うん。」
あ「じゃあ、コンピュータ側も「グー」「チョキ」「パー」のどれかを表示するようにしようか!」
O「うーん。」
Oくんはコンピュータ側の表示より勝敗の判定を行いたいようでしたが、表示がわからないと勝敗がわからないよと説得し表示に取り組んでもらいました。
コンピュータ側はランダムに手を出さなければなりません。
そのために1~3の乱数を作ってくれていたのですが、その乱数をそのままコンピュータの手として表示していました。
あ「作ってくれている乱数を使って、1だったらグーみたいにそれぞれ表示されるように修正してみて!」
と修正を行ってもらいました。
しばらくして声をかけられたので確認したところ、条件分岐もしっかり出来ていました。
ただ、実際に試してみるとうまく表示されるときとされないときがあるようで、原因を探しているところで今回は時間がきてしまい終了となりました。
次回修正をして、Oくんのしたかった勝敗の判定を行いましょうね!
次はTくん。
Tくんの今回の課題はスクラッチ問題集の『イベントの使い方』で、端から端を左右に動いているスプライトをクリックし会話をするという課題に取り組みました。
前回、会話の処理まで取り組んでいたようでしたが、左右に動く処理がうまくいっていなかったようなので、今回は左右に動かすところを行いました。
前回までは右から左に動いて、左端まで行くとそこで止まったままになっていました。
「ずっと」「もし~なら」「x座標を〇ずつ変える」というブロックを使って動かす処理を作っていたのですが、うまくいっていない原因は条件分岐で指定している不等号でした。
x座標は右に行くにつれて大きくなり、左に行くにつれて小さくなるということは理解していたので、Tくんが作った条件がどの範囲を指定しているのか、一度紙に書き出して理解してもらいました。
そこでもう一度条件の範囲を考え直してもらったのですが、なかなかうまくいかない様子でした。
Tくんは2人の先生に質問をしていて、先生によって違うブロックを使うやり方を教えられたため混乱させてしまいました。
混乱して集中力も切れてきてしまっていたので、x座標を使わない簡単な方で作っていくことにしました。
「〇歩動かす」「もし端についたら跳ね返る」などのブロックを使ってうまく左右に動くように出来ました。
あとは跳ね返るときに上下も反転しないよう設定するだけです!
もうすぐで左右に動かす処理も完成なので、次回は前回行っていた会話の処理に戻って完成させられるよう頑張りましょうね!
最後はAくん。
Aくんの今回の課題は、前回に引き続きスクラッチの修了試験で『神経衰弱』に取り組みました。
Aくんは今回が最終日だったので、前回のように集中が途切れてプログラムの作成が止まらないようこまめに声掛けをしました。また、最初に出来ていない部分の内容を伝えました。
Aくんが出来ていなかったのは、
1.ひっくり返したトランプの組み合わせがあっているときに表のままにしておく
2.一枚表にひっくり返して、同じトランプを裏にひっくり返しても成功になってしまう
3.ひっくり返したトランプ二枚の判定結果が正しくない
の3点でした。
1は前回のレッスンで修正してもらっていたのですが、確認不足でまだ修正できていないカードもあったので、一旦全部のカードを確認しなおしてもらいました。
すると、途中で他の問題が見つかり、そもそもひっくり返せないカードがありました。
この原因がなかなか見つけられず、相談をされたので確認したところ、「コスチュームを〇にする」というブロックで指定しているコスチュームが正しくありませんでした。他のカードで使った処理をそのままコピーして使い、修正し忘れていたようです。
他のカードでも同じ間違いがないか、1の部分も含め全体を見直し修正してもらいました。
次に、2は修正が大変なので、3から取り組みました。
3は判定をする直前に何のためにしているのかわからない処理があり、それが原因で選択したカードの数字が変数から消えてしまっていました。
あ「この処理は何のためにしてるの?」
A「参考にしてるのにあったから。」
とのことで、参考にしていた「神経衰弱」のゲームを見てみたところ、その処理では変数に数字だけでなくトランプのマークを分けるためのアルファベットも入っているので付けている処理でした。
ただAくんの場合、変数には初めから数字しか入れていなかったので、アルファベットを消す処理で数字が消えてしまってうまくいっていないことを理解してもらいました。
3もおかしい動作もしっかり修正でき、判定の表示が正しく出来ているか試してもらっている途中で、時間がきてしまい終了となりました。
残念ながら最後まで終わらせることは出来ませんでした。
ただ、前回よりはかなり頑張って集中できていたと思います。
あさみ先生ありがとうございました。
Hちゃんは修了試験でコンピューター対戦の神経衰弱のプログラムを作ってくれています。裏返るところがうまくいかないということでしたが、先生のヒントを元に先に進めて良かったです。次も頑張ろうね!
次はOくん。Oくんはじゃんけんの作成中。
1回1回の勝ち負けは出来ていたんだけど、コンピューターが何を出したのかが分からないと本当に勝ったのか負けたのか分からないから、コンピューターが選んだ手を見えるようにしてもらいました。まだ、うまく表示されないことがあるようなので、次回のレッスンでは完成させられるかな?
次はTくん。Tくん。ごめんね。先生たちが違うことを言ってしまったようで。
プログラムはやり方がいくつもあるから、次回のレッスンでできあがった後も違うやり方がないか調べてみて。
最後はAくん。
完成まであとわずかというところでしたが、完成とまでいかず、タイムアップとなってしまいました。トランプの枚数が多いので、修正漏れとか確認漏れが出てしまうけど、1つ1つはちゃんと考えられているから、同じカードを2回めくれないようにするところをぜひ考えてみて。数が多くて考えがまとまらないなら、別のプロジェクトで4枚ぐらいのプログラムを作ってあると思うけど、そこで試すといいんじゃないかな。
次回のレポートもお楽しみに!
無料体験授業実施中!
毎週火曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週木曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週土曜日 10:00~11:30、11:40~13:10
※日曜日も臨時で実施していることがあります
お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、こちら。
お電話でも受け付けております。
03-6806-6861
(平日10:00~18:00)
イフキッズLINE@お友だち募集中!
新着授業レポートの通知、無料説明会やイベントの案内など、
耳よりな情報を配信中です。
加えて、お友だち登録されている方には、
イベント参加費の割引、
入会の際の割引、プレゼントなどの特典も!