小学生・中学生向けのICT教室/
イフキッズプログラミング日暮里

03-6806-6861
(平日10:00~18:30)

小学生・中学生向けのICT教室/
イフキッズプログラミング日暮里

03-6806-6861
(平日10:00~18:30)TOPへ戻る
メニュー
最近のブログ一覧




最近の生徒様の声


お知らせ一覧




タグ

【火1】原因を特定!

2025/02.6

こんにちは!
キッズプログラミング教室「イフキッズアカデミー」
あさみ先生です!


※クラス分け
【火1】・・・火曜日16:00〜17:30
【火2】・・・火曜日17:40〜19:10
【木1】・・・木曜日16:00〜17:30
【木2】・・・木曜日17:40〜19:10
【土】・・・土曜日10:00〜11:30
【日】・・・日曜日10:00〜11:30


今回は火曜前半のレッスンを報告します!

生徒はHちゃん(中3)、Sくん(小6)でした。
それでは、レポートスタートです。

まずはHちゃん。
Hちゃんは前回に引き続き、Visual Studioで『分岐処理』の学習に取り組んでもらいました。

前回修正が途中だったので、その続きからです。

あ「前回、エラーは出てなかったけどまだ動作がおかしかったの覚えてる?」
H「…。(首をかしげる)順番を変えて修正して終わりました。」
あ「前回分岐を修正はしたんだけど、まだ完成形まではいってなかったんだよね。4つのパターンで動作確認してみて?」

あ「どうだった?」
H「6面体も12面体も丁半表示にチェックが入ってるとき、数字のまま表示されてます。」
あ「そしたら、前回先生がホワイトボードに流れを見ていく方法を伝えたと思うけど、同じように今回うまくいかないパターンで考えてみてほしい。」
H「…。」
あ「じゃあ、まず6面体で丁半チェックが入っているときに通る場所にコメントで①って書いていってみて。」
H「はい。」

しばらくして、

あ「どう?」
H「どうやって確認したらいいのかがわからないです。」
あ「うん?動作確認とかじゃないよ。自分の書いたプログラムを読んで、今回のパターンだとどこを通るか考える。」

再度考えてもらい。

H「書きました。」
あ「①のパターンはどこを通る?」

と確認をすると下記のように記載していました。

あ「OK。分岐がわかってなさそうだから復習しよう。分岐のテキストを探して?」
H(探して、if~elseのページを開く)
あ「今回使ってる分岐はそれで合ってる?」
H(if~else if~elseのページを開きなおす)

あ「じゃあ、テキスト見ながら1つずつ確認していこう。ifの中に入るのは具体的にどういうとき?」
H「6面体にチェックが入ってたとき。」
あ「うん。じゃあ、2つ目は?」
H「12面体にチェックが入ってたとき。」
あ「それだけじゃないな。テキスト見てみて?」
H「6面体にチェックがなくて、12面体にチェックがあるとき。」
あ「そうだね。じゃあ、最後は?」
H「6面体も12面体もチェックが入ってないとき。」
あ「ほんとに?Hちゃんが書いてる3つ目はelseじゃなくてelse ifだよね?」
H「6面体も12面体もチェックが入ってなくて、丁半にチェックが入ってるとき。」
あ「そうなんだよ。じゃあ、6面体も12面体もチェックが入ってないときなんてある?」
H「ない。」

と1個ずつ構文の意味を復習し、3つ目の「else if」を「if」にしてラジオボタンの分岐とは切り離すことを理解してもらいました。

今回は次の課題に一通り取り組んだところで時間がきてしまい終了となりました。
2つ目の課題も少し修正してほしい箇所があるので、次回整理していきましょう!

次はSくん。
Sくんは前回、Unityで『サッカーゲーム』のボールの動作を作成作成していて、エラーが出ていたところで時間がきてしまい終了となっていました。

あ「前回エラーが出た状態で終わったよね?」
S(うなずく)
あ「前回の最後に、あれこれ違くない?っていう話が出たやつ覚えてる?」
S「…。(首をかしげる)」
あ「そしたら、もう一回テキストと見比べて違う箇所ないか確認してみて?」
S「はい。」

あ「見つけたら教えてね。」
S「できた。」
あ「何が間違ってた?」
S「最初にいらない行があって、削除したらうまくいきました。」
あ「そうだね。usingは命令を使う時に省略する準備なんだけど。今回そこを最初に書かずに命令を書き始めちゃったから、同じ名前の命令のうち違う方の命令が選ばれていることになっちゃったんだよね。」

あ「いつもStart()とかから書き始めてると思うんだけど、usingは準備段階だから間違いを減らすためにも、ちゃんと上から確認して書き始める必要があるからね。」
S「はい。」
あ「これで完成?」
S「まだ設定が少し残ってます。」
あ「じゃあできたらまた教えて。」
S「はい。」

設定はすんなり終わり、

S「できました!」
あ「確認しよう。どういう問題?」
S(テキストを見せる)
あ「どういう動きになってたら正しいのか説明して?」
S「ボールがプレイヤーに移動する。2秒ごとにボールがプレイヤーに跳んでくる!」
あ「OK。動かしてみて?」

しっかり奥にあるサッカーゴールから、ボールがプレイヤーに向かって跳んでくるようになっていました。

次の「跳んできたボールがプレイヤーに当たったらキャッチし、スペースキーを押したら蹴り返す」課題は躓くことなくすんなりと完成させることができていました!

今回も時間ギリギリにはなりましたが、3つ目の課題「キャッチできなかったとき失点をカウントする」も完成させることができ終了となりました。

次回は確認テストからです!
次回も3つ課題を進めたいと言っていたので、頑張っていきましょう。


次回のレポートもお楽しみに!

無料体験授業実施中!
毎週火曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週木曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週土曜日 10:00~11:30、11:40~13:10
※日曜日も臨時で実施していることがあります
 お気軽にお問い合わせください

お申し込み・お問い合わせは、こちら



お電話でも受け付けております。
03-6806-6861
(平日10:00~18:00)

イフキッズLINE@お友だち募集中!
新着授業レポートの通知、無料説明会やイベントの案内など、
耳よりな情報を配信中です。
加えて、お友だち登録されている方には、
イベント参加費の割引、
入会の際の割引、プレゼントなどの特典も!


友だち追加
   お問い合わせボタン|プログラミングスクール・習い事のイフキッズプログラミング(IF Kids Programming) お問い合わせボタン|プログラミングスクール・習い事のイフキッズプログラミング(IF Kids Programming)