
こんにちは!
キッズプログラミング教室「イフキッズアカデミー」
あさみ先生です!
※クラス分け
【火1】・・・火曜日16:00〜17:30
【火2】・・・火曜日17:40〜19:10
【木1】・・・木曜日16:00〜17:30
【木2】・・・木曜日17:40〜19:10
【土】・・・土曜日10:00〜11:30
【日】・・・日曜日10:00〜11:30
今回は火曜後半のレッスンを報告します!
先生ははやと先生。
生徒はHちゃん(高1)、Yくん(小4)でした。
それでは、レポートスタートです。

まずはHちゃん
Hちゃんは前回に引き続きWhile文について勉強していきます。
今回は、前回のWhile文がうまく使えなかった問題からスタートです。
は「自分でできそう?」
Hちゃん「While文がわからないです」
は「条件の書き方とかかな?」
Hちゃん「それもわからないんですけど、i++って書かれているところって+は2こでいいんですか?」
は「++の意味は1足すって意味だから、2こで大丈夫」
Hちゃん「わかりました」
修正後、実行してもうまくいかず、
Hちゃん「なんでですか?」
は「変数のどの要素を表示するか書いてないからだね。ここにiをいれると最初から順番に表示されるよ」
Hちゃん「やってみます」
指示通りに修正してくれて、今回はうまくいきました。
その後、新しい問題に取り組んでもらいましたがファイルの破損などでなかなか進まず。
ここでタイムアップ
次回も頑張っていきましょう!

次にYくん
Yくんは前回に引き続き、スクラッチの「宝探しゲーム」に取り組んでもらいました。
今回は前回のバグのリンゴの挙動がおかしいを直すところからになります。
バグがおこっているところはテキストの穴埋め部分なため、少し苦労しながらも直すことができました。
次の応用問題は外れた場合はずれというようにし、何回か間違えた際にはゲームオーバーとなるようにするという問題です。
Yくん「どうすればいいかわからない」
は「まず、間違えた際にはずれと言うって動作をつけてあげないとゲームオーバーの判定もできないからそこを作ろう。」
Yくん「どうやって作ればいいですか?」
は「正解を作ったときと似たような形で作ればいい。はずれというのはtakeoutだから気を付けてね」
Yくん「やってみる」
この後、Yくんは作ってくれましたがはずれのときも正解と言ってしまうものを作ってしまい、様子をうかがいに行ったところ
Yくん「先生わからない」
は「ちょっと見てみるね」
実際にプログラムを見たところ、はずれのルートも通っていたのですが変数の数を変えるタイミングが少し早く正解のルートも通っていたという原因でした。
ここでタイムアップ
次回は修正から頑張りましょうね!

次回のレポートもお楽しみに!
無料体験授業実施中!
毎週火曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週木曜日 16:00~17:30、17:40~19:10
毎週土曜日 10:00~11:30、11:40~13:10
※日曜日も臨時で実施していることがあります
お気軽にお問い合わせください
お申し込み・お問い合わせは、こちら。
お電話でも受け付けております。
03-6806-6861
(平日10:00~18:00)
イフキッズLINE@お友だち募集中!
新着授業レポートの通知、無料説明会やイベントの案内など、
耳よりな情報を配信中です。
加えて、お友だち登録されている方には、
イベント参加費の割引、
入会の際の割引、プレゼントなどの特典も!
