こんにちは!
キッズプログラミング教室「イフキッズアカデミー」の
池ちゃん先生です。
皆さん、コンピューターってどうやって動いているのか、考えたことも無いと思います。
「電源入れれば動くでしょ?」という感じですかね笑?
今回は、コンピューター(パソコン)の中身についてのお話です。
コンピューターは、基本的に5種類の部品が組み合わさって動いています。
この5種類には、皆さんになじみのあるものもあります。
①キーボード、マウス
キーボード、マウスは皆さん良く知っていますよね。説明をするまでもないですが、コンピューターに入力する際に使用するものですね。
②ハードディスク
ハードディスクも良く聞く言葉だと思います。
最近だとテレビの録画をハードディスクにしている人もいますよね。
ハードディスクは、コンピュータ内のさまざまなデータを保管しておく場所です。
ハードディスクは、身近なもので言うと、本棚ですかね。
本棚が大きければ大きいほど、たくさんの本を保管できるように、
ハードディスクも、容量が大きければ大きいほどデータをたくさん保管できます。
③メモリー
メモリーもハードディスク同様に良く聞く言葉だと思います。
パソコン売場なんかによく書かれていますよね。
メモリーは、コンピューターの内容を一時的に記憶しておくものです。
メモリーの容量が大きければ大きいほど、コンピューターで一度に作業できる容量が多くなります。
メモリーは、よく作業する机に例えられていますね。
作業する机が大きければ大きいほど、机に乗せておけるものの数が増えますよね。
同じようにコンピューターも、一度に沢山のアプリを開いて作業する時、メモリーの容量が大きければ大きいほど、多くのアプリを一度に快適に使用することができます。
反対にメモリーの容量が小さい場合、多くのアプリを使うと遅くなってしまいます。
パソコンを使ってて、遅いなぁと思ったら、原因はメモリーだったということがよくあります。これは、狭い机の上にいろいろと広げてしまって、作業効率が悪くなった~というのと同じなんです。
もし遅いのを解決したいなら、メモリーを増やして上げてください。(笑
全部それで解決する訳ではないのですが、ほとんどの場合、速くなると思います。
④CPU
CPUは、ハードディスクやメモリーと同じくパソコン売場でよく見かける言葉かと思います。
このCPUは、人間でいう脳の部分にあたります。
計算したり、コンピューターをコントールしたりしています。
プログラムと最も関わっているのはこのパーツです。
⑤プリンターとモニター
プリンターは、もうご存じですよね。
こちらも説明するまでもないですが、プリンターは、コンピューター内にあるデーターを出力するものです。
モニターも・・・大丈夫ですよね?
5つの部品を紹介してきましたが、実はそれぞれの部品は以下のような役割なんです。
マウス、キーボード⇒コンピューターへの入力
ハードディスク、メモリ⇒記憶
CPU⇒計算とコントロール
プリンター、モニター⇒コンピューターからの出力
つまり、コンピューターは簡単に言うと
「入力、記憶、計算、コントロール、出力」
の5つを組み合わせて動いているんですよ~。
Excelなんかもこの組み合わせで使っていませんか?
・文章や数値などを入力(入力)
・できたら保存(記憶)
・Excelで計算(計算)
・プリンターで結果を印刷(出力)
(コントロールがないのは、パソコンを使っていたら全般的にコントロールされているから)
ということは・・・コンピューターへの指示(この話はこちらから)であるプログラミングにも関係していて
「コンピューターにデーターを渡す」
「データーを記憶させる」
「データーを使って計算する」
「データーをどう使うかコントロールする」
「コンピューターからデーターを取り出す」
という感じでプログラムを組み立てていくのです。
ちなみにイフキッズでは遊びながら感覚的に
「入力、記憶、計算、コントロール、出力」
をつかんでもらうようなカリキュラムになっています。
そのため、あっという間に
コンピューターとお友だち♪
無料体験授業実施中!
LINE@にお友だち登録すると、特典いっぱい!!